【ナス栽培】切り戻し更新と側枝の切り戻しの効果を検証!目指せ大量収穫!

家庭菜園
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
スポンサーリンク

ナスを栽培する際、ナスの株は枝分かれを繰り返しながら成長していきます。

放任でも十分に収穫できますが、切り戻しという作業をすることで、収量アップと長期間の栽培に繋げることができます。

今回の記事では、「側枝の切り戻し」と株全体を更新する「切り戻し剪定」の実例と効果を検証した結果をご紹介します。

筆者はこんな人
2.5坪の庭人

・家庭菜園等の庭仕事や植物が大好きな30代前半サラリーマン
・子供の頃の実家でのお手伝いからカウントすると、家庭菜園歴は20年以上!
・マイホームの約2.5坪の庭で家庭菜園やガーデニングを楽しんでいましたが、2023年からは隣人に畑を借りて野菜作りも開始
・主に土日しか庭に出れない忙しい筆者でも実践できる家庭菜園やガーデニングのノウハウと実例をブログで紹介しています!

2.5坪の庭人をフォローする

使用した苗

今回は、コチラの苗を4株用意しました↓

購入したナスの苗

4株のうち、2株は切り戻し無し、2本は切り戻しをしながら栽培して、違いを比較検証してみます。

筆者
筆者

さぁ、どうなるでしょうか?!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

千両二号 中長ナス 茄子の種 ナスの種 タキイ種苗
価格:420円~(税込、送料別) (2024/12/14時点)


採用した切り戻し方法

今回は、「脇芽の切り戻し(一枝一果法)」と、「切り戻し更新」の2種類の切り戻し方法を検証してみます。

なお、切り戻しを取り入れる2株は、1番果の直下とその一段下の脇芽を伸ばし、3本仕立てで栽培します。

脇芽の切り戻し(一枝一果法)

脇芽の切り戻しについては、いわゆる一枝一果法を取り入れます。

1つの枝に対して着果する数を1つに限定するので、”一枝一果法”と呼ばれます。

筆者
筆者

少ない実に栄養が集中することで美味しいナスが収穫できますし、株の寿命が長くなる効果もあります。

脇芽の切り戻し(一枝一果法)のやり方

一枝一果法は、以下の①〜③を繰り返します。

①脇芽に実が付いたら先端側の葉を一枚残して摘芯

②実を収穫したら、着果位置より主茎側で勢いがある脇芽の上で摘芯

③実が付いたら①に戻る

筆者
筆者

こまめに枝をリフレッシュさせることで、いわゆる”なり疲れ”を防ぐことができます。

切り戻し(一枝一果法)の実例

側枝の切り戻しについて、実際の様子もご紹介します。

まず、着果したら葉を一枚残して摘芯します。

コチラ↓は摘芯後

約2週間後の状態はコチラ↓

切り戻しの実例

実が大きくなったので収穫しますが、同時に着果していた枝を切り戻します。

この際、側枝の根元から切るのではなく、脇芽が発生している箇所を残して切り戻します↓

切り戻しの実例

切り戻す際の実例をもう一つ。

身が付いている枝の隣に脇芽が伸びていますので、、、

切り戻しの実例

脇芽を残した位置でカットします↓

切り戻しの実例

これと同じことを繰り返しながら栽培していきます。

筆者
筆者

ちなみに、伸ばしたい主枝に実が付いた場合、切り戻しせずに放置します。

切り戻しするのは、伸ばす必要が無い枝が対象です。

切り戻し更新

次に、側枝だけではなく主枝もガッツリと切り戻す”切り戻し更新”についてもご紹介します。

暑さが本番を迎える前(7月後半くらい)に切り戻し更新をすることで、そのまま秋まで収穫できる可能性が高まります。

筆者
筆者

切り戻し更新をすることで、暑さにやられて秋になる前に枯れるリスクを抑えることができます。

切り戻し更新のやり方

切り戻し更新のやり方は、次の3ステップです。

①全ての主茎を三分の一くらいの長さに切り戻し、残った側枝も三分の一くらいに切り戻す

②株元から30cmくらい離れた地面を1〜2箇所スコップで刺して、根っこも切り戻しする

③追肥する

筆者
筆者

なお、切り戻した後は残った脇芽を成長させることになります。したがって、全ての脇芽を除去しないように気を付けてください。

切り戻し更新の実例

まずは主茎を三分の一くらいに切り戻します。

コチラは切り戻し前の状態↓

切り戻す前の状態

コチラは切り戻し後↓

切り戻した後の状態

次に、根の切り戻しです。

株元から30cmくらい離れた位置2ヶ所にスコップを差し込みます。

我が家はマルチを使用しているので、マルチを少しめくってスコップをブスっと刺します。

根の切り戻しをしている様子

最後に追肥をして作業完了です。

切り戻し更新から約1ヶ月後の状態がコチラ↓

切り戻し更新の後に復活した様子

無事に復活しました!

筆者
筆者

切り戻し後は1ヶ月ほど収穫ができませんが、美味しいナスのためにしばらく我慢です。

切り戻しの効果

最後に、切り戻しの効果を比較してみます。

実の品質

まずは実の品質を比較してみます。

コチラは切り戻し更新後に8月下旬を迎えたナスで、このとおりツヤツヤです↓

切り戻し後にできたツヤツヤのナス

いっぽう、こちらは切り戻しせずに放任栽培で8月下旬を迎えたナスです↓

ツヤが無いのがおわかりでしょうか?

切り戻しをしていない株にできたツヤ無しナス

このようにナスにツヤが無くなるのは水不足が原因です。

切り戻し更新の際に根を切り戻すことで、新しい根が張って水の吸い上げが良くなるようです。

いっぽう、切り戻ししていない株は根が疲れてしまい、水の吸い上げ力が弱ってしまっています。

筆者
筆者

根の切り戻し効果を実感しました!

切り戻し更新の際は、根の切り戻しを忘れずに!

株の状態

次に株の状態も比較してみます。

まずは切り戻し更新後に実がつき始めた株はコチラ↓

濃い緑色の葉で、上のほうに向かって元気に枝を伸ばしています。

切り戻し後をした株が元気に育っている様子

いっぽう、切り戻しを一切していない株はコチラ↓

葉の色が悪く、枝が無造作に伸びており、元気が無い感じがします。

切り戻しをしていない株の状態。元気がありません。
筆者
筆者

切り戻しは株全体を元気にする効果もあるようです!

栽培期間の比較

次に、栽培期間を比較します。

切り戻しをしていない放任栽培の株は切り戻しをした株よりも早く枯れてきてしまいました。

枯れてきてしまった切り戻しをしていない株

いっぽう、切り戻しをした株は、同じ時期にもまだ元気です。

まだまだ元気な切り戻しをしていた株
筆者
筆者

切り戻しにより株の寿命も伸びるようです!

まとめ

今回はナスの切り戻しについて紹介しました。

まとめると以下のとおりです。

・切り戻しには”側枝の切り戻し(一枝一果法)”と”切り戻し更新”の2種類がある

・切り戻し更新の際は根も切り戻すことで、水の吸い上げが良くなる

・切り戻しをしないと、暑さが厳しい時期に元気がなくなり、ツヤの無い茄子になってしまう

・切り戻しをすることで株の寿命も伸ばすことができる

茄子を栽培する際は、上手に切り戻しを導入して、長く収穫を楽しみましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました