【簡単!】ジャガイモの芽出しは室内でもOK!3箇所で比較・検証!

家庭菜園
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
スポンサーリンク

今回はジャガイモを室内で芽出しする様子についてご紹介します。

室内での芽出しの実例を知りたい方はぜひご覧ください!

この記事で紹介すること

・室内でのジャガイモの芽出しの実例

・置く場所によって芽出しの結果に差が出るか

ぜひ最後までご覧ください!

室内での芽出しについて比較・検証

室内のどのような環境で芽出しができるのか、3箇所で比較してみました!

いずれの場所も日中は電気が無くても過ごせるくらいの明るさです。

開始時期は1月21日。

果たして芽は出るのか?!

置き場所① 東向きの地窓

1箇所目は東向きの地窓の窓際。

日差しが当たるのは午前中だけで、午後からは日陰です。

検証箇所①東向きの地窓
筆者
筆者

玄関なので、少し寒いかもしれません。

置き場所② 西側の天窓

2箇所目は西側の天窓の窓際。

夕方になると西陽が当たります。

検証箇所②西向きの天窓
筆者
筆者

西陽がキツイ位置です。

置き場所③ キッチンの棚の上

最後に、キッチンの棚の上にそのまま置くパターンも試します。

日差しが直接当たることはありませんが、観葉植物が育つくらいの明るさはあります。

検証箇所③キッチンの棚の上
筆者
筆者

なぜかネットからも出してません。面倒くさがりな性格が出てます。。。

1週間後

各エリアの1週間後の状態はコチラ!

東向きの地窓

1週間後の様子(東向きの地窓)
芽が出始めたジャガイモ

西向きの天窓

1週間後の状態(西向きの天窓)
芽が出始めたジャガイモ

キッチンの棚の上

1週間後の状態(キッチンの棚の上)
芽が出始めたジャガイモ
筆者
筆者

全てのエリアで芽が出始めました!


2週間後

2週間後はコチラ!

東向きの地窓

少し芽が出てきたジャガイモ
少し芽が出てきたジャガイモ

西向きの天窓

少し芽が出てきたジャガイモ

キッチンの棚の上

少し芽が出てきたジャガイモ
筆者
筆者

芽出しは5mm〜1cmくらいで良いらしいので、そろそろ終わっても良さそうです。

しかし、外の気温がまだ低かったので、まだしばらく粘ります。

3週間後(植え付け)

3週間後はコチラ!

東向きの地窓

3週間後の(東向きの地窓)
ちなみにこの写真は昼の12時に撮影。意外と暗い。
芽が出てきたジャガイモ

西向きの天窓

3週間後の状態(西向きの天窓)
芽が出てきたジャガイモ

キッチンの棚の上

3週間後(キッチンの棚の上)
芽が出てきたジャガイモ
筆者
筆者

どのエリアも1cmくらい芽が出ました!

日中にある程度の明るさがあれば、室内でも芽出しできることがわかりました!

また、3箇所の結果に差はありませんでした。

まとめ

今回は室内でのジャガイモの芽出しについて、検証結果をご紹介しました。

記事の内容をまとめると以下のとおりです。

・ジャガイモは室内でも芽出しできる

・明るさは、日中に電気無しで過ごせるくらいで十分

・窓際ではなくてもOK(スピードも変わらない)

以上、植え付けの記事もそのうちアップします!

(2023年3月13日追記)

植え付けの記事をアップしました↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました