テグスで畑のカラス対策!簡単で効果絶大だった貼り方をご紹介!

家庭菜園
スポンサーリンク

我が家で育てているミニトマトがカラスの被害に遭ってしまいましたので、テグスを使ったカラス対策に挑戦しました。

テグスが効果的な理由、張り方の実例や効果についてご紹介しますので、興味のある方は参考にしてください!

カラスによる被害の実例

コチラ、我が家で育てているミニトマトですが、、、

ある日見たら、せっかく色付いたトマトがカラスに食べられていました。。。

熟したトマトだけ選別して食べるという悪行。

筆者
筆者

このままだと人間が食べる分が無くなるので、対策に乗り出します!

不織布で覆って緊急対策

とりあえず物理対策をしようと思い、実ができている房に不織布を被せました。

筆者
筆者

とりあえず全部の房に被せましたが、このままだと収穫作業がとってもやりづらいので、何か他の対策が無いか検討しました。

テグスによる対策が効果的な理由

調べてみると、カラスは宙に浮いたまま作物にイタズラすることは無く、一度地面に着陸してから歩いて作物に近付くとのこと。

そして、体に突然異物が触れることを非常に嫌うとのこと。

この習性を踏まえて、作物の周囲にテグスを張るという対策が効果的なようです!

さっそくホームセンターでテグスを購入。


筆者
筆者

このテグスをミニトマトの周囲に張ってみます!

テグスの張り方

テグスを張る際のコツとして、

カラスは地面を歩いて作物に近付くため、その際に体に当たる位置に張る必要があります。

我が家の場合は、コチラの写真のとおり、トマトの株から少し離れた位置に支柱を立てて、地上から15cmの高さにテグスを張りました。

筆者
筆者

不織布もかけてますが、カラスは地上を歩いて近付いてくるので、高い位置の不織布はカラス対策としてはあまり意味がありません。

テグスの効果

テグスを張ってから、なんとカラスの被害はゼロになりました!

そして無事にたくさんのミニトマトを収穫することができました。

筆者
筆者

テグス効果は絶大です!

まとめ

今回はテグスを使ったカラス対策について紹介しました。

まとめると以下のとおりです。

・カラスは地上を歩いて作物に近付く

・カラスは身体に異物が触れるのを嫌がる

・これらの習性を利用し、地上15cmくらいの高さにテグスを張るのが効果的

・我が家ではテグスを張ってからカラス被害はゼロに!

以上、参考になれば幸いです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました