【ジャガイモ栽培】その苦土石灰、本当に必要?!土壌phから検討!

家庭菜園
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
スポンサーリンク

今回は、ジャガイモの植え付けの様子をご紹介します。

植え付け前に土壌酸度の確認をして、苦土石灰の使用要否を検討しました。

最後までぜひご覧ください!

ジャガイモに適した土壌酸度(ph)と苦土石灰要否の考え方

ジャガイモに適したphは5.0〜6.0であり、他の野菜と比べて酸性寄りの土壌酸度を好みます。

そのため、土壌酸度をアルカリ性にするための苦土石灰散布は必ずしも必要ではありません。

ただし、苦土石灰に含まれるカルシウムやマグネシウムは野菜の生育に有効な成分なので、土壌酸度が5.0付近の時は少量使うと良さそうです!

筆者
筆者

我が家も土壌酸度を測定して、苦土石灰の散布要否を検討します!

土壌酸度の測定機器

土壌酸度の測定にはコチラの商品を購入しました!

酸度測定器
酸度測定器
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

SHINWA/シンワ測定 土壌酸度計(PH) A72724
価格:3785円(税込、送料別) (2023/3/9時点)


ちなみに、もっと安い商品も使ってみましたが、何回試しても針がピクリとも動きませんでした。。。

筆者
筆者

この商品は少し高いですが、ちゃんとしたメーカーの物が安心です!

測定方法

測定方法は以下のとおりです。

①測定箇所に水をかけて湿らせる。(水をかけてから30分くらいおくと良い)

①尖っているほうの金属部分の表面をサンドペーパーで削る

②土に刺す

③針が安定するまで待つ(数分)

筆者
筆者

サンドペーパーは商品に同封されてないので注意!

測定結果の実例と苦土石灰要否検討

測定してみた結果はコチラ!

土壌酸度の測定結果

植え付け箇所の土壌酸度(ph)は約6.0でした!

ジャガイモに適した土壌酸度はph5.0〜6.0なので、ギリギリOKです。

苦土石灰を使うとphが6.0以上になってしまいそうなので、我が家は使用しないことにしました!

筆者
筆者

phが5.0付近の時は苦土石灰を蒔いて栄養補給しましょう!

特に5.0より低い(酸性寄り)の時はアルカリ性に戻すためにも苦土石灰が必要です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

SHINWA/シンワ測定 土壌酸度計(PH) A72724
価格:3785円(税込、送料別) (2023/3/8時点)


植え付けの様子

2月11日、まだまだ寒い時期ですが、芽出ししたジャガイモを半分植え付けます。

寒さで全滅してしまうといけないので、残りの半分は3月まで置いておきます。

芽出しをしたしたジャガイモ

芽出しをした時の記事はコチラ↓

幅50cmくらいの畝に30cm間隔で植え付けていきます。

30cm間隔で植え付け

ジャガイモの上に5cmくらいは土が被さるように、10cmくらいは掘って植えました。

ジャガイモ植え付け時の様子

まとめ

今回は土壌酸度を測定してからジャガイモを植え付ける様子をご紹介しました。

まとめると以下のとおりです。

・ジャガイモに適した土壌酸度はph5.0〜6.0!

・土壌酸度の測定は専用の測定機器を!(安物はオススメしません)

・土壌酸度によって、苦土石灰の使用を検討する!

・我が家の植え付けは2月11日に30cm間隔で、5cmくらいはジャガイモの上に土が被さるようにした!

以上、初のジャガイモ栽培、どうなることやら!

コメント

タイトルとURLをコピーしました