白い花、鮮やかな実、ほんのり紅葉…常緑ヤマボウシ月光の楽しみ方!

ガーデニング
スポンサーリンク

この記事では、我が家の庭に植えてあるヤマボウシについてご紹介します。

ヤマボウシ栽培の実例を知りたい方の参考になれば幸いです。

我が家のヤマボウシ

ヤマボウシには色々な種類がありますが、我が家のヤマボウシは常緑ヤマボウシの「月光」という樹種です。

常緑といっても、ずっと葉が緑というわけではなく、ほんのり紅葉もします。落葉して葉がゼロになることは無い、という意味での常緑樹です。

ヤマボウシの魅力は、なんといっても季節ごとに色々な姿を見せてくれる点です。初夏に花を咲かせ、秋には鮮やかな実を付け、冬には少し紅葉します。

筆者
筆者

ここからは、実際に我が家に植えたヤマボウシの変化の様子をご紹介します。

植えた頃のヤマボウシ

2021年2月に植えた際の写真がこちらです。

うっすら紅葉した冬のヤマボウシ
窓越しショット。植えたのは2021年の2月です。

株立ちの商品もありましたが、我が家は一本立ちのものを選びました。山採りの商品なので幹が少し波打っています。

筆者
筆者

山採りというのは、山に生えている木を採ってきたという意味です。

丁寧に業者が育てた木とは違い、少し個性的な樹形であることが多いんです。

筆者
筆者

少しクネクネした樹形が気に入ったので、我が家にお招きしました!

また、買った当時は冬でしたので、ほんのり紅葉しています。

ヤマボウシの紅葉は、真っ赤になるわけではなく、部分的に赤くなるのが特徴みたいです。

紅葉したヤマボウシの葉
緑の部分もあります。おもしろいですね。

1年後の状態

植え付けから約1年3ヶ月が経過した状態がこちらです。↓

春先のヤマボウシ
1年3ヶ月経過。この間に2度ほど剪定しました。

撮影したのは2022年の5月初旬。紅葉も終わり、葉は緑色に変化しました。

ちなみに葉はもっと増えていたのですが、剪定したのでこの時はスッキリしています。

筆者
筆者

剪定については、別途記事を作成予定です。

6月頃(開花時期)

ヤマボウシは初夏に白い花をたくさん咲かせ、木の表面を覆い尽くすほどです。

我が家の6月初旬の状態がこちらです。↓

花が満開になった初夏のヤマボウシ
この時期は花に覆われます。
ヤマボウシの花
色は少し黄色っぽい白です。

9月頃(成長期の終わり頃)

多くの植物と同じように、ヤマボウシも夏の間にグングン成長します。

9月頃の写真がこちらです。↓

新しい枝がたくさん出てきたのがお分かりでしょうか?

9月上旬のヤマボウシ
全体的にピロピロと枝が伸びてます

10月頃(実が赤くなる時期)

10月頃には赤い実をつけ始めます。食べることもできるらしいですが、挑戦したことはありません。

ヤマボウシの実
筆者
筆者

たくさん実が付くので楽しいですよ♪

赤い実がたくさん付いたヤマボウシ

下の写真からわかるように、今シーズン新しく伸びた枝は色が違うのでよくわかります。全体的に平均して30cmくらいは伸びているように見えます。

新しく生えてきたヤマボウシの枝
新しい枝は葉の色が薄いのでよくわかります。

ヤマボウシ栽培の難易度

ヤマボウシ栽培は非常に簡単で、難易度は低いと思います。

ただ、注意点が2点あります。(どちらも必須ではないですが。)

まず、葉が定期的に生え変わるため、それなりに落葉します。また、実もポロポロと落ちますので、落葉した葉と合わせて定期的に片付けをする必要があります。

もう一点は、すでに紹介したとおり、枝先がワンシーズンで30cmくらいは成長するので、定期的に剪定してあげると良いと思います。

ただ、剪定しなくても暴れるような樹種ではないので、必須とまでは思いません。

それ以外には特別なコトはする必要ありません。定期的に水をあげて、適当に遅効性の肥料をあげればOKです。

筆者
筆者

落葉の片付けさえできれば、誰でも育てられます!

(2023年2月追記) ヤマボウシの剪定の記事をアップしました↓

まとめ

今回はヤマボウシの変化の様子についてレポートしました。

初夏に白い花、

秋には赤い果実、

冬にはうっすらと紅葉、

季節ごとに姿が変わる様子がおわかり頂けたでしょうか?

手間もほとんど掛からないため、とってもおススメです!


コメント

タイトルとURLをコピーしました