大根にウリハムシが⁈100%防ぐ対策なら防虫ネット!種蒔きのコツも紹介

家庭菜園
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
スポンサーリンク

まだ残暑が厳しい時期にアブラナ科の大根栽培を始めたところ、な、なんとウリハムシの被害に遭ってしまいました!

ということで、今回の記事では、我が家で定番のウリハムシ対策をご紹介します

併せて、大根の種蒔きのコツなんかも紹介するので、興味がある方はぜひご覧ください!

筆者はこんな人
2.5坪の庭人

・家庭菜園等の庭仕事や植物が大好きな30代前半サラリーマン
・子供の頃の実家でのお手伝いからカウントすると、家庭菜園歴は20年以上!
・マイホームの約2.5坪の庭で家庭菜園やガーデニングを楽しんでいましたが、2023年からは隣人に畑を借りて野菜作りも開始
・主に土日しか庭に出れない忙しい筆者でも実践できる家庭菜園やガーデニングのノウハウを実例と併せて解説・紹介しています!

2.5坪の庭人をフォローする

種まき(コツは種どうしの間隔を広く!)

まずは種蒔きの様子をご紹介します。

と、その前に、種まきの準備として、土作りを行いました。やったことは以下の2つ。

・2週間前に牛糞と苦土石灰を適量散布して耕す

・1週間前に肥料を散布して耕す

これでOKです。

筆者
筆者

牛糞は完熟のものを!苦土石灰は入れすぎ注意です。

種は7〜8cmの穴に4〜5粒ずつ蒔きますが、その際のコツとして、種どうしが重ならないように、できるだけ間隔を空けることをオススメします。

例えばこんな感じです↓

重ならないように蒔いた大根の種

こうすることで、間引き作業がとってもやりやすくなります!

適当に種をまくと、コチラ↓の写真のように密集して生えてくるので間引きにくいです。

密集して発芽してしまった大根
筆者
筆者

ちなみに、種が赤いのは以下の理由のようです。

・種子消毒をした証拠のため

・土の上に置いた際に見やすくするため

発芽(種蒔きから4日ほど)

種をまいてから約4日で芽が出てきました。

種どうしの間隔を空けて種まきしたので、間隔がいい感じに空いています。

芽を出し始めた大根
いい感じに間隔を空けて発芽した大根
筆者
筆者

これで間引きやすい!

何者かに葉が、、、

本葉が4〜5枚になったら、そろそろ一本立ちに間引きます。

が、よく見ると葉っぱが穴だらけになってます。

葉っぱが穴だらけになった大根

犯人はコイツ↓

オレンジ色の虫がいます。

大根の葉を食べるウリハムシ

な、なんと、ウリハムシです!

大根はウリ科じゃないのに、、、

筆者
筆者

このままだと全部食べられてしまいそうだったので、対策します!

防虫ネットで対策

大きな防虫ネットを買いに行く時間がなかったので、プランター用の古い防虫ネットをリメイクして代用しました。

大きくなるまで、しばらくはこれでウリハムシをブロックします!

プランター用の防虫ネットをリメイクして畑で活用
筆者
筆者

涼しくなって虫の被害が落ち着いたら撤去します。

まとめ

今回は大根の種蒔きの様子と、ウリハムシの被害と対策について紹介しました。

まとめると以下のとおりです。

・種を蒔く際のコツは、種どうしの間隔を広くする!

・大根はウリ科ではないけど、ウリハムシに食害されることがある

・防虫ネットを用いたウリハムシ対策を紹介

以上、大根栽培をスタートする際の参考にしていただければ!

ちなみに、種はネットでも買えますよ〜

リンクを貼っておくので、好みの品種を探してみてください!リンクはコチラ↓


(2023年10月3日追記)

続きの記事をアップしました!記事はコチラ↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました