今回は我が家の庭のアベリアホープレイズについてご紹介します。
庭木にアベリアを検討している方や、すでに育てている方の参考になれば幸いです!
・アベリアホープレイズを植えてから1年半後の姿
・成長期(夏場)の成長速度と最大樹高
・剪定の実例

成長速度の実例
まずは1年半での成長速度の実例をご紹介します。
植え付け時
植え付けたのは2021年5月です。
斑入りのカラフルな感じが気に入って購入しました!

1年半後
植え付けから1年半が経過した2022年11月の様子はこちら↓
ちなみに、一年半の間に何度か剪定しています。(剪定については後述)


何度か剪定することで、コンパクトな樹形を維持することができます。
夏の成長速度と剪定の実例その①
成長期である夏場には、こちらの写真のように数本の枝が急激に伸び始めます。

好みにもよりますが、筆者としては元の樹形を保ちたいところです。そのためには剪定するしかありません。
ということで、実際に剪定した状態がこちらです↓


急激に伸びた枝を切った後に、石垣を越えてきてる枝も少し切りました。
夏の成長速度と剪定の実例その②
その①での剪定以降もグングン成長したため、成長速度と剪定の実例をもう1パターン紹介します。
成長速度
前回の剪定から約1ヶ月後の6月18日の様子がこちら。また急成長の兆しが。。。

約3週間後、7月10日にはこちらの状態に。

さらに約3週間後の7月30日の状態はこちら↓
急成長した枝から何本も新しい枝が伸びて、すごいことになってます。
ちなみに、この時の樹高は50cmほどです。


夏は成長がすごいので、何度か剪定したほうが良いかと思います。
剪定の実例
不恰好になってきたので、剪定します。
ビヨーンと伸びていた枝と、石垣を越えてきた枝を剪定しました。


切った枝はこちら↓


剪定のコツは、まずは長く伸びた枝を切った後に、残りを整えると良いと思います。
まとめ
今回はアベリアホープレイズ栽培の実例をご紹介しました。
まとめると以下のとおりです。
・剪定することでコンパクトな樹形を維持できる
・剪定をしないと最大で高さ50cmくらいまで枝が伸びる
・夏場には一部の枝が急激に伸びることがある
・剪定時のコツは、急成長した枝を切った後に全体を整える
以上、参考になれば幸いです!
コメント