家庭菜園

【考察】トマトが早く枯れてしまった原因を考えてみた

庭の畑で育てていたミニトマトが去年よりも早く枯れてしまいました。原因を考察して記事にまとめました!
観葉植物

【実例紹介】フィカスベンガレンシスの剪定・追肥について!

春〜秋はフィカスベンガレンシスの成長期!枝分かれした部分の剪定&肥料を与えましたので、ぜひご覧下さい!
家庭菜園

【初心者でも簡単】万願寺唐辛子の植え付け・収穫時期・追肥について

万願寺唐辛子を家庭菜園で育てる際の植え付けから初収穫までをレポートしました。初心者でも簡単です!
家庭菜園

【美味】庭で育てた枝豆を収穫!収穫時期の見極めは慣れれば簡単!

我が家の庭の畑で枝豆の栽培に初挑戦しました。先日、初収穫しましたのでその時の様子をご紹介します。写真もたくさん載せてますので、収穫時期見極めの参考にしてください!育て始め(5月初旬)今年のGWに近所で苗を購入し、畑に植え付けました。購入した...
家庭菜園

【育て方の参考に】レモンの鉢植え栽培を開始した際の実例紹介!

マイヤーレモンの木を鉢植えで育て始めました。始め方の実例や植え付け後の変化の様子をご紹介します。
家庭菜園

【図解】家庭菜園でミニトマトが伸びすぎたら摘芯を!実例をご紹介!

素人がミニトマトの摘芯をしてみました!実を充実させるために重要な摘芯を実際の写真を用いて解説します。
家庭菜園

【脇芽の見分け方の参考に】ミニトマトを小さな畑で栽培中(脇芽除去編)

我が家の小さな畑でミニトマトを育てています。今回はミニトマト栽培時の脇芽除去について、写真を用いながらご紹介します。脇芽の見分け方、脇芽を除去したほうが良い理由、除去の方法について、気になる方はぜひご覧下さい!脇芽とは?見分け方を写真で解説...
観葉植物

【成長速度の参考に】フィカス・ベンガレンシスを育て始めて約半年経過!

フィカスベンガレンシスを育て始めて約半年、この間に色々と変化があったので興味がある方はご覧ください!
ガーデニング

【増えすぎ?!】素人が庭にアジサイ(アナベル)を植えた結果!

2021年の春に我が家の庭にアナベルという白いアジサイを植えました。庭に植えたアジサイが2年目にどうなるのか気になる方はぜひご覧ください!植えた時の状態我が家のアナベルは2021年のGWにお迎えしました。下の写真は植えた直後の状態です。最初...
ガーデニング

【2年目】ローズマリーの成長・木質化・剪定

ローズマリーを地植えして1年が経過!ものすごく成長したので剪定しました。成長度合いや剪定方法をご紹介!
スポンサーリンク