【脇芽の見分け方の参考に】ミニトマトを小さな畑で栽培中(脇芽除去編)

家庭菜園
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
スポンサーリンク

我が家の小さな畑でミニトマトを育てています。

今回はミニトマト栽培時の脇芽除去について、写真を用いながらご紹介します。

脇芽の見分け方、脇芽を除去したほうが良い理由、除去の方法について、気になる方はぜひご覧下さい!

脇芽とは?見分け方を写真で解説

ネットで家庭菜園の方法をしらべると、トマトに限らず、「脇芽は取りましょう!」と書いてあります。

まず、脇芽って何?というと、下の写真の矢印で示した部分です。

メインの葉の脇からヒョコッと生えてます。

なぜ脇芽を取る必要があるのか?

続いては、脇芽かきをしたほうが良い理由をご紹介。

面白いことに、葉の部分と脇芽は全然性質が違います。

トマトの苗は、基本的にはメインの茎と葉の部分で構成されています。メインの茎は、葉を出したり花を咲かせたりしながら上に伸びていきますが、葉の部分は枝分かれしたりせず横に伸びます。

じゃあ脇芽は?というと、

脇芽はメインの茎と同じ性質を持ちます。

つまり、葉を増やしつつ花を咲かせながら上に向かって伸びていくのです。

脇芽を取らずに放置すると、上に向かう茎が増え続けてジャングルのようになります。。。

実際、2年前にプランター菜園で脇芽をろくに取らずに育てたトマトの写真がこれです。

見づらいですが、ひとつの苗から何本も上向きに茎が伸びて実を付けてます。

いま思えばかなりのカオスでした(もっと写真撮っておけば良かった。。)

たくさん実がついて良いじゃん!と思うかもしれませんが、茎を伸ばし実を付けるという行為(?)は、その苗にとって大きなエネルギーを必要とします。

つまり養分が分散されてしまうのです。

その結果、せっかく収穫してもあまり美味しくなかったり、太らずに細長い形になってしまったり、色が付かずに苗が枯れてしまったりします。

ちなみに、しっかり栄養をあげれば、脇芽をむやみに取らなくても良いという説もあるみたいですが、素人の場合はメインの茎は一本で良いと思いますよ!

脇芽かきの方法(写真で解説)

脇芽を実際に取ってみます。

脇芽を除去する時は、できるだけ手でやると良いです。(手で簡単に取れます)

というのは、ハサミにはバイ菌が付いている可能性があるからです。

別の記事でも書きましたが、一度病気に感染するとその株はダメになってしまうケースが多いです。できるだけリスクを減らした方が良いです!

この写真、小さい脇芽が生えてますので、プチっと手でもぎります。

こんな感じです。

こちら、ちょっと大きい脇芽です。爪を立てて無理やりブチブチ取り除きます。

こちら、脇芽を取った脇からまた生えてきてます。脇脇芽?

脇脇芽も無理やり除去!

植えてから1ヶ月半

脇芽をプチプチ除去すること1ヶ月半、実がたくさん付いて良い感じに仕上がってきました!

脇芽を除去することで、メインの茎だけがグングン上に向かって伸びてきます。

ある程度の高さになったら、上に伸びるのをストップさせる「摘芯」をすると良いです。摘芯についてはまた別で記事を書きます!

ミニトマト栽培の序盤は、脇芽の除去に力を入れて頑張りましょう!

トマト関連の記事はこちら↓↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました