アナベルの花のシーズンが終わりに近づいてきたので、剪定をしました。
夏の間のアナベルの状態や、シーズン終了後の剪定の実例を見てみたい方はぜひ参考にしてください!
アナベルの定植〜2年目の開花までをまとめた記事はこちら↓↓
目次
開花〜8月末の状態
まずは、剪定に至るまでの状態の変化をご紹介します。
6月中旬の状態
6月中旬のアナベルの様子はこちら↓↓
花の部分だけを切って家の中に飾ったりしたのでバランスがくずれてますが、真っ白の花が咲いています!
7月中旬の状態
6月から咲いていた花は薄い緑色になってきました。アナベルといえば白い花のイメージでしたが、これはこれでとっても綺麗です。
また、家の中に飾る用に切った部分の脇から新しい真っ白な花が咲きました!
シーズン中なら花を切っても新しい花が出てくることがあるようです。
8月中旬
全体的に花は薄い緑色になり、一部の花が茶色く枯れ始めました。
余談ですが、この時期の昼間は暑過ぎたので夕方に写真を撮っており、西日がすごいです。(色がわかりづらくなってスミマセン)
9月上旬
花が枯れて、枝が垂れてきたのでそろそろ剪定します。
アナベルの剪定時期
アナベルはいつ剪定しても問題ありませんが、春に出てきた新芽に花が付くので、花が終わってから翌シーズンの春までの間が適期といえます。
ちなみに、普通のアジサイの剪定時期はアナベルとはだいぶ違います。
普通のアジサイは、前シーズンの8月頃にできた花芽にだけ花が付きます。したがって、花芽ができるまでに剪定しておく必要があり、剪定時期は6月〜7月の短い期間のみです。
いっぽう、アナベルの場合は花芽を保存しておく必要がないので、剪定時期の自由度が高いというわけです。
剪定の実例(春の大成長を見越した剪定)
それでは剪定していきます。
今年の春もそうでしたが、来年の春にまた想定外に枝が増える可能性があるので、長さを短くするだけではなく、地表付近からの強剪定も織り交ぜながら進めます。
想定外に増えた件については、6月頃の記事をご覧ください。↓↓
剪定箇所① 根元で枝分かれしている箇所
こちらの写真の箇所のように、地表付近で枝分かれしている箇所は根元から切っていきます。
剪定箇所② 枝の途中で切る場合
枝の途中で切る場合、節の上あたりで剪定すると良いです。
下の写真のように、アナベルは節の脇から新芽が生えてきます。なので、中途半端な位置では切らず、節の上あたりで切ると上手く仕上がります。
節の脇から生えてくるイメージはこちら↓↓
剪定箇所③ ヒョロヒョロの枝
剪定する枝に迷ったら、細い枝を剪定すると良いです。
この写真のように、花を支えられず垂れてしまう枝は剪定候補です。
剪定箇所④ 地下茎
植えた覚えは無いのですが、タイルの付近から枝が3本生えてきています。お分かりでしょうか?
アナベルに限らず、アジサイは地下に茎を伸ばして増えることがあるようです。地面の下まで太い茎が伸びています。(地下茎というらしいです)
地表で切るとそこからまた生えてきそうなので、土の中で切りました。
剪定後
剪定後の状態がこちらです。正面からだと分かりにくいですが、中心から外側にいくにつれて短くカットし、丸い樹形を目指しました。
横から見たときは、フェンス側を高くしてフェンスから離れるにつれて低くしています。
どんな植物の剪定でも同じですが、仕上がりの樹形を意識することで失敗しにくいです。
まとめ
アナベルの剪定は時期を選ばないうえに、素人でも簡単に行えます。
もし失敗しても、春になれば大成長しますので、失敗を恐れずにチャレンジしてみてください!
剪定方法に迷ったら、今回の記事のポイントを参考にしてみてくださいね。
(2023.7.2追記)
翌夏の記事をアップしました!記事はコチラ↓
おまけ
妻もブログを始めましたので、ぜひ遊びに来てください。
お気に入りの雑貨や季節の手仕事の情報を発信してますので、家庭菜園が趣味の方はきっと気に入ると思います♪
コメント