今年の6月末からマイヤーレモンというレモンの木を鉢植えで育て始めました!
植え付け方法や、植えてから2週間での変化を紹介しようと思いますので、マイヤーレモンの育て方の参考にしていただければと思います。
鉢植え栽培の必要資材
今回使った資材はこちらです。
園芸用土14L×3、鉢底石10L、鉢底ネット

苗と鉢はこちら。
ちなみに、マイヤーレモンというのはレモンとオレンジの交配種のようです。

植木鉢への植え付け方法
まずは鉢底ネットをチョキチョキ切って鉢の中に敷きます。

次に鉢底石を入れます。
鉢の容量の1/5くらい入れるらしいので結構タップリです。

次に土を入れます。土が流出するといけないので、入れすぎ注意です。

最後に苗を植え付けて、タップリ水をやったら出来上がりです!

仕上げに亜鉛製のネームプレート付けました!
文字は亜鉛プレート用の専用ペンで書いてます。

【成長の様子】レモンの花
植えてから2週間後の7月初旬には花がたくさん咲きました!
1週間後はつぼみでしたが、、、

2週間後には次々に咲きました!
レモンの香りがして良い匂いです♪

いい匂いがするからか、いつも虫が飛んで来ています。とりあえず放置してますが、下の写真の花にもよく見たら黒い虫が何匹か付いてます。

新しい葉も出てきていて、日々成長してる気がします!

ただ、嫌な予感がする出来事も、、、
【成長の様子】何かの卵?!
植えてから1週間後の7月初旬、なんと、葉っぱに変な卵が付いてました!


これはたぶんアゲハ蝶の卵で、放置するとアオムシが産まれて、葉を食べられてしまいます。
アオムシの食欲はものすごいので、数匹いたらあっという間に葉が穴だらけになってしまうみたいです!
毎日観察して、卵やアオムシがいないか確認するようにします!
育て始めたら早速いろいろな変化が起きて面白いです!
これからどんな風に育つのか、また報告します!
(2022年8月24日追記)
今回の記事の続きを作成しました!こちらからご覧下さい↓
コメント