家の庭に地植えしているローズマリーの切り戻し剪定をしたので、その際の様子をご紹介します。
今回は根元から切る強剪定ではなく、全体的に短くすることで、若い葉がたくさん出てくるように仕立てました。
ローズマリーの剪定方法の実例として参考になれば幸いです。
切り戻し剪定について
剪定方法としてよく挙げられる方法に、
「透かし剪定」と「切り戻し剪定」があります。
透かし剪定は、枝どうしが混みあっている時等に不要な枝を切って透くことを指すことが多いです。
切り戻し剪定は枝をバッサリ切ってリセットさせることを指すことが多いです。
今回は、軽めに切り戻し剪定をすることで、新しい葉にリセットすることを目指します。
強剪定した時の記事はコチラ↓
強剪定しすぎると枯れることがあるので、今回は軽めに切り戻し♪
剪定時の注意事項
ローズマリーの切り戻し剪定をする際にはいくつか注意点がありますのでご紹介します。
花の咲いた(または咲いている)枝を優先的に
ローズマリーは花が咲いた後に種を作ろうとしてたくさんのエネルギーを消費します。
したがって、切り戻し後に無駄なエネルギーを使わせないために、花が咲いた後の枝や、花が咲いている枝を優先的に切り戻すと良いです。
ローズマリーの花は小さくてかわいいですが、エネルギーを消費してしまいます。
ある程度は葉を残す
切り戻す際には、ある程度は葉を残すこともポイントです。
植えてから時間が経過したローズマリーは根元のあたりが木質化して葉が無いことがあります。
その部分だけ残しても復活できません。
切りすぎた失敗例をこの記事の後半で紹介します。
剪定の実例(成功例)
ここからは我が家の実例をご紹介。
剪定前の状態はコチラ↓
一本一本の枝が長く伸びています。
それぞれの枝を短くしていき、
最終的にはこんな感じに↓
そして剪定から2ヶ月後、
コチラの状態になりました↓
剪定した枝の先端付近から、新しい葉がたくさん生えてきています。
切り戻し剪定は新しい枝を増やす効果もあるようです!
失敗例
ローズマリーの剪定をする際は、ある程度は葉を残さないといけないと説明しましたが、実際に葉を全て剪定したらどうなるのか?
撤去予定のローズマリーを使って、試してみました。
こちら、剪定前のローズマリーです。
剪定直後はコチラ↓
葉を完全に剪定してしまいました。
そして2ヶ月後はコチラ↓
全く復活してません。。。
やはり葉を全部剪定してしまうと復活は難しいようです。
剪定後は株に負担がかかるので、葉をある程度残してあげましょう!
まとめ
今回はローズマリーの切り戻し剪定について紹介しました。
まとめると以下のとおりです。
・花の付いた枝は優先的に剪定する
・ある程度は葉を残す
・剪定後は切り口付近から新しい枝がたくさん生えてくる
コメント